スープの中でも、ポタージュスープは特別です。
すっと気温が下がった日の朝や、あれこれ食べる元気が出ない時でも、季節の野菜で作るポタージュは優しくて「おいしいな…」と感じます。独身の頃はポタージュスープを作るよりも、ミネストローネのように野菜をたっぷりとれる具沢山のスープばかり作ってましたが、結婚して旦那さんが朝ごはんを食べる習慣がなく、朝は食べられないというので、飲み物に近ければどうだろうと思い、彼の朝食用に私のポタージュスープ探究は始まりました。
私も旦那さんも、夜遅くまで仕事をして帰宅が終電なんてこともよくありましたので、そんな日の夜食にもさっと温めるだけで食べられるように、スープストックペーストを冷凍したり。具沢山のスープと違って、ポタージュスープやクラムチャウダーは、小分けして冷凍するという手法に向いていたので、お手軽で楽しくて、旦那さんは飽きてたかもしれないですが…(笑)マイブームはしばらく続きました。(そのうち、朝ごはんをちゃんと食べられるようになりました…)
私のポタージュスープは、そのおかげでたくさんのバリエーションができました。そして出産後も、そんなポタージュスープにずいぶん助けられました。離乳食〜赤ちゃんのいる食卓でも、ポタージュは大活躍で、同じ工程でベビー用はペースト状態で小分けして重めにのばしたり、ワインが好きなパパのスープはチーズやオイルで風味を付けたり、スパイスを足してココナッツミルクで割ったり。同じものを食べているけど、家族みんなが楽しめたり、育児で疲れた自分にとっても、手軽に食事を楽しめるお助けメニューでした。
そんなポタージュスープのコレクションの一つ一つを、月と日カフェでもみなさまに食べていただくことができました。ainonefarmさんの、自然栽培で作られた素晴らしい鶴首かぼちゃ、安納芋。秋の収穫の恵みを来てくださったみなさまと喜び合うような光景。最後に残った少しのスープ、私とお手伝いしてくださる恭子さんと、野菜の作り手であるタマキさんとですこしずつ分けて一緒に食べました。お鍋が空っぽになりましたが、あたたかい気持ちでいっぱいのスープの会になりました。
10月の中旬、山形県上山市にて、葡萄の収穫のお手伝いをさせていただきました。 長年のファンである、ワイナリー Fattoria AL FIORE(アルフィオーレ)さんの葡萄収穫に念願叶って初めて家族で参加することができま […]
Read moreRead more食のユニットFood Editorの村上由さんと青山友美さんにお誘いを受けて、 五穀豊穣祭〜Harvest Gathering!〜東京TEMAkI PARTY vol.1/Foodeditor x 遠田明子 x arom […]
Read moreRead more今年も、ふるさと福井から新米が届きました。 猛暑、異常な雨、いろいろな天候との戦いに苦戦しながら、郷里の友人が作ったお米。この日は、新米のコシヒカリを白米で味わっていただくための季節のおかずをご用意しました。 先の一献は […]
Read moreRead more夏至の会は、久しぶりに「カレー」でした。福地鶏のスープで作るコラーゲンたっぷりのココナッツカレーと、野菜をあれこれと副菜にして、そして夏越しの祓いといえば「小豆」。インドカレーではよくブラックアイという豆を使いますが、そ […]
Read moreRead moreお仕事のご依頼/ご相談は
こちらまでお問い合わせください。