Creating the future of food
that nourishes body and soul
Creating the future of food
that nourishes body and soul
「地産地消・サステナブル・効率化 」理想はあっても現実には…
予算、利益、時間、組織力など、現状続けていくことを考えると、
理想通りにいかないこともあります。
しかし、今ある中で何ができるか。何を変えて、どう切り開いていこうか。
持つ可能性の、その紡ぎ方、積み重ね方によって未来は変わると信じて。
これからの「食」をデザインいたします。
月と日カフェの養生ごはんでは、初めての中国料理の会でした。 雨水の時期の自然な畑は、これから春野菜の種を植える端境期でもありますが、秋に植えた野菜や蕾が少しだけ採れる頃でもあります。ビタミン豊富な新じゃがや、旬ごぼう、柔 […]
Read moreRead more1/13 新年明けて初めての月と日カフェは、小正月の小豆粥でみなさんとお祝いしました。月と日カフェの養生ごはんといえば「小豆粥」。今回の小豆は、北海道のべにや長谷川商店さんの小豆で炊きました。 お正月だし、予約制にせずの […]
Read moreRead moreちょっと町外れまで、お茶を買いに。 ここは台北にあるお茶園の娘さんが営んでいた茶藝館で、すてきなティーサロンだったのにクローズしてしまって、今ではお茶と茶器の販売のみをしている小さなお店。私は好きな空間。実は、この日閉ま […]
Read moreRead more6年ぶりに、家族で台湾へ旅行に行きました。 今回はクリスマスイブから3日間の台北滞在。初めての冬の台北。 羽田空港から松山空港という最短ルートで、昼前に出て14:30には台北に到着。 雨の台北。 ホテルはHomeHote […]
Read moreRead more大学では音楽を専攻。
26歳から食の世界へ入門。
飲食企業にて店鋪・商品の企画開発を経験。出産を期に独立し食を専門とするクリエイターとして活動。
スタイリングから飲食事業立上げ、商品企画、農作物のブランディングにも携わる。
暦たのしむ養生ごはんをテーマに、
東京自由が丘にて、「月と日カフェ」月1回のペースでオープン。
お仕事のご依頼/ご相談は
こちらまでお問い合わせください。